ETCを使った裏技!
車のブログのランキングへ
最近ではETCの割引を利用するのとしないのでは、高速料金の価格にすごい差が出ます。
私たちのような車の販売会社の場合、高速道路を使って車の登録に行くケースも多く、割引が効くか効かないかでは、支払う料金にすごい差が出てきます。
しかしここで一番ネックになるのが「ETC車載器」です。
というのも、私たちの場合、売れた車で登録に行くわけですから、そのつど売れた車にETC車載器をつけるわけには行きません。
今まではハイウェイカードを利用していたのですが、ハイウェイカードも廃止された今、割引を利用するにはETCしかないのですよね。
そこで今回ETCを使った裏技を仕入れましたので、ご紹介しますね!
会社で、営業車に1台ETC車載器をつけます。
これでETCの前払い割引サービスに申し込みをします。
この割引サービスは5万円前払いしますと、5万8千円分利用できるという、すごい割引率のサービスです。
(割引を利用するにはもちろんETCカードが必要ですよ。)
そしてこの前払いサービスを申し込んだETCカードがあれば、なんとETC車載器がなくても割引が使えるようになるのです。
使い方は簡単で、高速道路を利用する時はETC専用レーンではなく、一般レーンを使います。
そして料金を支払う際に、係員の人に現金を渡すのではなく、このETCカードを渡し、支払うのです。
とっても簡単で便利な裏技ですので、ぜひ覚えて置いてください。
この技は家族で何台も車を持っている場合にも使えますよ。
あっ、それと、このETC前払割引サービスは、平成17年12月20日(火)24時で終わってしましますので、それまでに登録しておきましょう。
登録をしておけば、サービスが終了しても割引分は使えますので。
まだETCカードを持っていない方、また家族でETC割引を使う場合など、これを機会に新しくETCカードを作りましょうね!
今は年会費も無料のところがありますので、持っていても経費はかかりませんよ。
ETCカードの種類が多くて迷われている方は、高速を走るだけでポイントが貯まるめちゃお得なカードもありますよ。
↓
ETCカードで迷われたらメチャオススメのカードです!
人気blogランキングへ
これから中古車を購入する人はこちらへ
Posted by harunet7 at │
Comments(8)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/harunet7/50200296
TBありがとうございます。
ETC車載器を持っていなくても
ETCカードだけで、割引がきけば
いいんですけどね。そうなると
かなり問題ありでしょうけど・・・
TBありがとうございます^^
マイレージサービスも係員窓口側でのETCカード使用でたまるんでしょうか?
2輪でも使いたいので、窓口利用は必須ですw
たまに拝見させてもらいますね^^
john さん
本当、ETC車載器がネックなんですよね。
ヨーロッパなどではETC普及させるため、当初ETC車載器を無料で配ったと聞きました。
ちせ@パパ さん
マイレージサービスは車載器で通過しないとダメみたいです。
でもバイクのETC、早く実現して欲しいですね!
知りませんでした〜
前払割引にしようかマイレージにしようか迷いましたが
めんどくさがり屋の私は、インターネットでポチっと
マイレージにしてしまいました。
そうですか。
でもカードを2枚持つという方法もありますよ。
わからないことどんどん私に聞いてくださいね!
おっしゃる通りですが、それをやると、通勤割引とか、深夜割引などは適用になりません。やはり、まず、時間帯などを確認して、ETCを付けて前割りで購入して使うのがベストと思います。この方法で、5万買って、58000円付いていまして、横浜から大阪まで、高速代が6000円でした。53000円残りました。
はい、そうですね。
いろいろな割引があるので良く検討してみてください。
私が紹介したのはあくまで車載器をなしで割引を使う裏技ですので。(笑)